![]()
|
資金計画の解説 2 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取引ガイド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Step 2-D.「全体計画を確認する」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手続諸費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.振込手数料 | 735円 | 振込金額 送金先 手続 方法 手数料 100万円以上 同行 窓口 電信 315円〜 〃 他行 窓口 電信 735円〜 |
関係窓口に直接支払う (領収書と合わせて送金の証明書が発行されます) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.公共等の清算 | 0円 | 種類 窓口 費用 水道加入金 水道局 8〜25万円 下水負担金 下水局 500円/u 自治会費 自治会 5〜15万円 |
関係窓口に直接支払う | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.引越し費用 | 0円 | 項目 費用目安 備考 引越し費用 100,000円 割引券の利用検討 近隣挨拶 30,000円 自治会、隣地など 照明カーテン 150,000円 坪5,000円(建物) |
当該業者に直接支払う | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.住宅資金贈与(未算入) | 0円 | 住宅(建物)を取得する場合に親類からの資金贈与の税金を軽減 | 取得税に送付の納付書にて銀行、郵便局で納付 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
税額 = 贈与税額の計算は複雑ですので一覧表でご紹介します | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
贈与額
特例贈与税 通常の贈与税 〜 100万円以下 無税 40,000円 〜 300万円 無税 305,000円 〜 400万円 10万円 550,000円 〜 500万円 20万円 845,000円 〜 600万円 30万円 1,190,000円 〜 800万円 50万円 1,960,000円 |
控除条件(抜粋) 1.贈与を受けた年の所得が1200万円以下 2.贈与を受けた翌年の3月15日までに入居する 3.贈与者宅に5年前までに同居していない事 4.同一人が過去にこの特例を受けてない事 5.父母、祖父母からの贈与(義父母等は不可) 6.専用住宅証明が取れる事 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物件諸費用 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 | 一例では… | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.売買の印紙税 | 15,000円 | 不動産販売契約書に必要 | 印紙を貼付し消印で納税 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1000万円以下
… 10,000円 → 10,000円 1億円以下 … 60,000円 → 45,000円 5000万円以下 … 20,000円 → 15,000円 5億円以下 … 100,000円 → 80,000円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.仲介手数料 | 1,250,550円 | 報酬額に規定があります。 簡易計算式(成約金額×3%+6万円+消費税) |
不動産会社に直接支払う | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.固・都税清算 | 230,000円 | 固定資産税…毎年1月1日現在で固定資産課税台帳に登録されている所有者に対して課税 都市計画税…都市計画法で指定されている市街化区域内に毎年1月1日現在で固定資産課税台帳に登録されている所有者に対して課税 |
送付される納付書にて銀行、郵便局で一括もしくは4、7、12、翌2月に分けて納付 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
税額 = 評価額 × 軽減率 × 税率(1.4%)× 調整率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軽減率(土地について) 200u以下…1/6 ・201u以上…1/3 軽減率(建物について) 新築住宅 築後3年120uまで…1/2 新築耐火住宅 築後5年120uまで…1/2 |
軽減条件(抜粋) 1.住宅用地である 軽減条件(抜粋) 1.床面積が50u以上 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
税額 = 評価額 × 軽減率 × 税率(0.3%以下) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軽減率(土地についてのみ) 200u以下…1/3 ・201u以上…2/3 |
軽減条件(抜粋) 1.固定資産税と同じ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.移転登録税 | 468,107円 | 不動産を購入した際の所有権移転登記、建物を新築した場合の表示登記や所有権保存登記、ローン等借入の際の抵当権設定登記に必要 | 銀行、郵便局、法務局へ納付(司法書士に預ける場合が多い) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
税額 = 評価額(土地の評価額は1/3と成ります)× 税率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種類 標準税率 → 軽減税率 表示登記…無税 → 無税 移転登記…5.0% → 建物のみ0.3 % 保存登記…0.6% → 建物のみ0.15% 設定登記…借入の0.4% → 借入の0.1% |
軽減条件(抜粋) 1.専用住宅証明が取れる事(保存は不要) 2.床面積が50u以上(建築確認、謄本) 3.築20年以内(RC25年)等 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||