新築マイホームの建物タテモノ計画ポイント!
 
1.丈夫な家
 
 -01 地盤を知る
 -02 しっかりとした基礎をつくる
 -03 建物の形はシンプルなものにする
 -04 壁はバランスよく配置する
 -05 上下階の力の伝達が明快な軸組みにする
 -06 土台や柱は丈夫なものにする
 -07 接合部分はしっかりと固定する
 -08 合板などの耐力壁には適切な釘の種類と間隔を
 -09 床を丈夫につくる
 -10 防腐・防蟻処置を行う
   
2.環境と共生する家
 
 -11 資源やエネルギー消費量の少ない家
 -12 住まいを閉じることと、開くことの両立
 -13 風の活用
 -14 緑の活用など
 -15 太陽熱の利用
 -16 高性能設備機器の利用
 -17 水の利用
 -18 自然素材の利用
 -19 ゴミ対策
   
3.狭小敷地に建つ家
 
 -20 フロアーによりゾーニングを明確に分ける
 -21 採光と通風の確保
 -22 隣家や道路からのプライバシーの確保
 -23 間取を単純にする
 -24 地下室チカシツ特徴トクチョウを考える
   
4.収納を考えた家
 
 -25 住まい全体から収納を考える
 -26 部屋別、目的別、頻度別収納を考える
 -27 デッドスペースを使い切る
 -28 かくす収納と見せる収納がある
 -29 収納のコンディションを考える
 -30 地震対策も考えておく
   
5.将来の維持管理を考えた家
 
 -31 イニシャルコストとランニングコストの関係
 -32 住まいの快適性を維持するために
 -33 住まいのお手入れの手引き
 -34 住まいを長持ちさせるために
 -35 住まいの防災対策