5.将来の維持管理を考えた家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住まいのお手入れの手引き | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外部仕上げ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕様 | 予想される損傷 | 点検と補修 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
屋根 | 瓦葺き スレート葺き 金属板葺き |
ずれ、割れ、はがれ 色あせ、防水性の劣化 金属部の錆び |
瓦葺きの屋根は特に日常的な手入れを必要としませんが、地震や台風の後や定期的に目に見える範囲で目視点検をしましょう。屋上での点検補修は専門業者に任せましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雨樋 | 塩化樹脂 | 割れ、詰まり、錆び | 雨樋は1ヶ所でも詰まると次から次に壊れます。補修はまめに。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軒裏 | 軒裏 破風板 |
腐り、はがれ | 老朽に伴う破損以外に部分的な腐食は雨漏りの可能性が大です。屋根のチェックを早く行って下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外壁 | モルタル サイディング 金属板 木板張り |
汚れ、色あせ、色落ち、亀裂、はく離 | 部分的な汚れは夏季の日差しで熱を持ち(黒は蓄熱します)亀裂を招く原因になります。もし亀裂してしまったら出来るだけ早くコーキング材を注入して補修しましょう。理想の外壁材は1種類1色が基本です。色むらは熱比が違いますので亀裂します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他 | バルコニー 建物周囲 |
錆び、腐り、破損 | 金属部の錆びに注意しましょう。基礎にある換気口の前に物を置かない。雨による外壁への泥はねを防止。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内部仕上げ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
床 | フローリング カーペット 畳 クッションフロアー |
汚れ、そり、きしみ、ダニ、カビ、色あせ、凸凹 | 水拭きは出来るだけ避け乾拭き若しくはワックス掛けを行って下さい。表面の保護膜が無くなると寿命が極端に短くなります。畳は年に1度、日干ししましょう。干す時は裏面を日光に当てた炊いてほこりを出しましょう。元に戻すため畳に目印をつけましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
壁 | ビニールクロス 木板張り 塗り壁 |
汚れ、はがれ、カビ | 壁専用のノズルを付ければ掃除機で十分です。手垢などの部分的な汚れは、中性洗剤を薄めたぬるま湯で雑巾を固く絞りふき取りましょう。クロスの張り合わせ面は注意して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天井 | ビニールクロス 板張り |
汚れ、はがれ、カビ | 通常は、はたきで十分ですが、虫の糞などの汚れは洗剤で拭けば綺麗になります。砂壁のはがれは押え用スプレーを利用。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水廻 | キッチン 浴室 トイレ 洗面所 |
汚れ、はがれ、カビ | その日の汚れはその日のうちに落とすよう心掛けましょう。専用の洗剤が市販されていますので、用途に合わせて利用して下さい。排水のトラップのチェックはまめに行って下さい。害虫進入路のトップは排水溝の水切れです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造躯体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎 | 鉄筋コンクリート | 亀裂、沈下、換気不良 | 表面の亀裂には原因が色々ありますので専門家に見せましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土台 床組 |
木造 | 腐り、虫食い、たわみ、きしみ | 水まわりの床のきしみはシロアリが原因の場合がありますので注意が必要です。釘が原因の場合はスクリュー釘で補修しましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軸組 小屋 |
木造 | 腐り、虫食い、傾斜、変形 | 屋根は仕上材で覆われてる所が多く腐食菌が発生しやすいところです。おかしいなと思ったら早めに専門家に見てもらいましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建具 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外部 | アルミサッシ 雨戸網戸 |
腐食、汚れ、ガタつき | 木製のサッシは腐食の注意が特に必要です。金属製のサッシは気温による膨張、収縮が激しいので調節が常に必要です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内部 | ドア ふすま障子 |
汚れ、ガタつき | 最近の建具は調節が可能ですので説明書をみて調節してみて下さい。ふすまなどは床下から調節が必要な場合があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設備 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水道 | 給水管 水栓器具 |
水漏れ、パッキンの磨耗 | パッキンはスーパーなどで購入できますが、シングルレバー水栓は特殊工具が必要ですので専門家にご連絡下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
排水 | 排水管 トラップ 排水ます 浄化槽 |
水漏れ、詰まり | 排水管は油脂などでだんだん詰まってきます。通常10年で不具合が出てきますので専門業者に清掃してもらいましょう。トラップは汚れや詰まりで封水が解ける場合がありますので、時々チェックして水を流しましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガス | ガス管 | ガス漏れ、管の老朽 | ガスは大変危険ですので専門家に補修を頼みましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気 | 分電盤 エアコン 照明器具 コンセント |
漏電、トラッキング火災 | ほこりによる火災(トラッキング火災)に注意してください。ブレーカーやコンセントのチェックをしましょう。特に見えない部分のコンセント(レンジフード、TVアンテナ)のチェックを忘れずに点検して下さい。漏電は専門家に見てもらいましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||