5.将来の維持管理を考えた家
 
まいの防災ボウサイ対策タイサク

台風タイフウ
地震
火災
積雪

対策タイサクを!
瓦葺き屋根は特に日常的な点検をする必要はありませんが、雨漏りがなくとも瓦の配列やずれや割れを発見したら、すみやかに補修する必要があります。補修には瓦の固定、取り替えしっくい塗りなどの方法があります。また、地震や台風の直後にも瓦のずれや割れを点検するようにしましょう。長年ナガネン破損ハソンで窓廻り、床と壁面、室内の建具と柱の間に隙間がある場合、建物全体(一部)の沈下も考えられます。断熱工事としては、天井裏に、充填するには、グラスウールが比較的安価(m2当たり \300 〜)でできますが、外壁の場合は、既存外壁を利用する場合、内側の壁仕上材、下地材の撤去工事も含めた大規模工事になります。(m2当たり \5000 〜)場合によれば、仮住居の必要性も生じ、別途費用も必要になります。
住まいの標準的な点検時期です。
主な個所
及び仕上げ
着眼点 新築後の定期点検の年 手入れの主な内容
3 4 5 6 8 9 10 12 15
屋根
ひさし
雨おさえ
瓦ぶき コロニアルぶき ずれ、割れ、雨戸しっくいのはく落、台風や積雪のあとは特に点検する アンテナ工事に注意         ずれ直し、割れ瓦の差し替え
カラー鉄板ぶき さびの発生、釘の浮き、コーキング剤の劣化         補修塗り、塗り替え
雨どい 塩ビ、金属 割れ、接着剤のはく離、たれ、ころび、落葉などのつまり、積雪のあとは特に点検する         ひび割れ修理、たれ直し
外装 モルタル壁 ひび、割れ、はく離         ひび割れ修理、吹き替え
板張り壁 割れ、はずれ、釘の浮き         補修
内装 塗り壁               補修塗り、塗り替え
クロス張り               張り替え
たたみ             表替え、新床新調
カーペット敷き               敷き込み替え
ビニール張り               張り替え
ふすま           張り替え
ペンキ・オイルスティンなどの塗装部           塗り替え
タイル仕上げ部           割れ・浮き・目地直し
建具 建付け、施錠の具合         建付け調整、戸車取り替え
土台回り、構造関係(特に浴室など水まわり部分) 白蟻の有無、腐食の有無、特に、浴室、台所の水まわり個所に注意     5年以降
毎年1回点検
腐食、防蟻対策、補修

バリアフリーについて
老いと住まいのいい関係チェック
■チェックポイント> 玄関> 階段> 廊下> 寝室> 浴室> トイレ
道路と敷地の間に段差があり、外出時めんどうに思う。

玄関の床は濡れるとすべりやすい。
上がりかまちの高さが高く、壁や棚につかまりながら昇降する。
階段に手すりが付いておらず、昇降の際に不便や危険を感じる。
部屋入口の敷居に段差があり、つまづきやすい。
廊下の床がすべりやすい。
水栓は湯温の調節が面倒である。
脱衣所の床と浴室の床に段差があり、出入りの際、危険を感じる。
浴槽が深すぎて楽な姿勢がとれず、出入り動作に負担を感じる。
トイレのドアは内側に開く戸で、出入りが困難に感じる。