・Daijyo友の会メールマガジン | ||
DAIJYO
ESTATE 友の会かわら版 ※このメールはBCCでお送り致しております。 平素はお引立て頂き誠に有難う御座います。 かわら版では「不動産関連」のお役に立つニュースをお送り致しております。 内容に付きましてのご質問、又は、このメールが不要な場合は、お手数ですが E-Mail<estate@daijyo.co.jp>までご連絡下さい。宜しくお願い致します。 −−−−−−−−−−−−−−友の会かわら版−−−−−−−−−−−−−−− ------------------------------------------------------------------------ ■巻頭ニュース■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ● DAIJYO友の会 ●●●●● 今月より「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! 検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ・利用方法 1.左側「INDEX」中の物件種目(下記5種目)をクリックして下さい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ホームページ画面の案内 検索 │ 「土地物件」 │ 「戸建物件」 │ 「マンション物件」│ 「店舗物件」 │ 「賃貸物件」 │ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2.右画面に検索条件を打ち込むページが表示されますので、 パスワード:「****」に今月の検索パスワード(下記記載) を入力して下さい。 3.今まで通り検索条件を入力して下さい。 4.検索ボタンをクリックして下さい。 5.検索結果画面の物件リスト「番号」欄に詳細資料のリンクが付きます。 物件番号をクリックしますと、詳細資料画面が開きます。 (登録がまだされて無い物件は「HTTP 404 未検出」と表示されます) ※ 今月の検索パスワードは「****」です。 ------------------------------------------------------------------------ ■金利のお話し■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ● 住宅金融公庫 ●●●●● マイホーム新築資金・建売住宅購入資金・マンション購入資金 中古住宅購入資金 ・分譲住宅購入資金(平成12年 4月20日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 |住宅融資額 |特別加算額 |債券(3年積立|債券(5年積立| │住宅床面積|10年 以降|10年 以降|10年 以降|10年 以降| ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ |175 |適用|2.75% 4.00%| | |2.75% 4.00%| | u├──┼──────┤ |2.95% 4.00%├──────┤ |以下|以外|2.85% 4.00%|3.75% 4.00%| |2.85% 4.00%| ├──┴──┼──────┤ ├──────┼──────┤ |175〜280u|3.35% 4.00%| |3.35% 4.00%|3.35% 4.00%| └─────┴──────┴──────┴──────┴──────┘ リフォームローン (平成12年 4月20日から適用) ┌─────┬──────┬──────┐ │ 区 分 |住宅融資額 |特別加算額 | │住宅床面積|10年 以降|10年 以降| ├──┬──┼──────┼──────┤ │175 │適用|2.75% 4.00%| | │ u├──┼──────┤ | │以下│以外|2.85% 4.00%|3.75% 4.00%| ├──┴──┼──────┤ | │175〜280u|3.35% 4.00%| | └─────┴──────┴──────┘ ● 年金住宅融資 ●●●●● 新築・新築住宅購入・中古住宅購入 (平成12年 4月210日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │返済25年以内│返済30年以上│段階当初10年│段階11年以降│ │住宅床面積│一般 特別│一般 特別│一般 特別│一般 特別│ ├─────┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175u以下 |3.19% 3.60%|3.40% 3.66%|2.84% 3.15%|3.87% 4.08%| ├─────┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175u超 |3.46% 3.90%|3.58% 3.96%|3.07% 3.44%|4.00% 4.38%| └─────┴──────┴──────┴──────┴──────┘ リフォームローン (平成12年 4月20日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │返済25年以内│返済30年以上│段階当初10年│段階11年以降│ │住宅床面積│一般 特別│一般 特別│一般 特別│一般 特別│ ├─────┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175u以下 │3.19% 3.60%│----- -----│2.84% 3.15%│3.87% 4.08%│ ├─────┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175u超 │3.46% 3.60%│----- -----│3.07% 3.15%│4.00% 4.08%│ └─────┴──────┴──────┴──────┴──────┘ ● 財形住宅融資 ●●●●● 財形住宅・財形田園住宅 (平成12年 4月 1日から適用) ┌─────────────┬─────────────┐ │ 対 象 |融資金利(5年固定金利制)| ├─┬───────────┼─────────────┤ │財│融資額のうち │ | │形│710万円以下の部分 |当初5年間 1.90%| │住├───────────┼─────────────┤ │宅│融資額のうち | | │ │710万円を超える部分|当初5年間 1.90%| ├─┴───────────┼─────────────┤ │財形田園住宅 |当初5年間 2.20%| └─────────────┴─────────────┘ (注)6年目以降の適用金利は、5年経過後毎の金利見直しにより決定します。 ● 銀行住宅融資 ●●●●● 住宅ローン(元利均等) (平成12年 6月 1日から適用) ┌────┬───────┬────────────────────┐ │ │変動金利型 │固定金利選択型(%) │ ├────┼───┬───┼──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┤ │返済期間│〜10年│10年超│2年│3年│5年│7年│10年│15年│20年│ ├────┼───┴───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │第一勧業│ 2.375% │2.00│2.25│2.70│3.20│3.50│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │さくら │ 2.375% │2.00│2.25│2.75│----│3.50│----│----│ ├────┼───┬───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │富士銀行│2.275%│2.375%│2.00│2.25│2.75│3.20│3.50│4.40│4.60│ ├────┼───┴───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │東京三菱│ 2.375% │----│2.25│2.75│----│3.50│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │あさひ │ 2.375% │----│2.20│2.70│----│3.45│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │三和銀行│ 2.375% │----│2.25│2.75│----│3.50│----│----│ ├────┼───┬───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │住友銀行│2.325%│2.375%│1.95│2.25│2.75│----│3.50│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │大和銀行│ 2.375% │1.95│2.15│2.60│3.10│3.45│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │東海銀行│ 2.375% │----│2.20│2.70│3.10│3.45│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │群馬銀行│ 2.625% │----│1.90│2.50│----│3.20│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │足利銀行│ 2.625% │----│2.10│2.70│----│3.45│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │常陽銀行│ 2.375% │----│1.90│2.45│----│2.90│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │千葉銀行│ 2.375% │----│2.15│2.70│----│3.50│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │横浜銀行│ 2.375% │----│2.25│2.85│----│3.55│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │八十二 │ 2.500% │----│2.20│2.70│----│3.55│----│----│ ├────┼───┬───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │北陸銀行│2.575%│2.625%│----│2.00│2.40│----│3.20│----│----│ ├────┼───┴───┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │静岡銀行│ 2.375% │----│2.20│2.70│----│3.45│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │広島銀行│ 2.625% │----│2.20│2.60│----│3.50│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │福島銀行│ 2.625% │----│----│2.60│----│3.35│----│----│ ├────┼───────┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │関東銀行│ 2.375% │----│1.80│2.35│----│3.10│----│----│ └────┴───────┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ (注) ◇すべての銀行・商品を網羅したものではありません。 ◇金利は、金融情勢によって変更されている可能性もあります。 ◇商品の詳細、利用条件等については、当該銀行にお問い合わせ下さい。 ------------------------------------------------------------------------ ■不動産Q&A■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ● ご質問 ●●●●● Q:つい先日、某大手マンションメーカーの営業マンと話をしたとき、「居住用財 産譲渡損失繰越控除」は適用期間が延長されない。と聞かされました。 そういや、ローン控除は延長の話がよく出ますが、「居住用財産譲渡損失繰越控 除」が延長されるといった話は全く聞かないからなあ・・・ なんでも、その大手マンションメーカーは、買い換えのキャンペーンをこれから 真剣にやるとか(本当)このメーカーはイケイケだからなあ・・・ そこで買い換えの事はとても重要なのでを整理して下さい。 ● 回 答 ●●●●● A:■買い換え成功の秘訣3ヶ条■ 買い換えをしたいと思っていても「今売ると大赤字になるから」と、あきらめム ードになっている人も多いのでは? そこで、売るとき買うときに注意する点をお話しします。 題して「買い換え成功の秘訣3ヶ条」です。 その1 売却収支を計算しよう これから買い換えたい人がまず調べてほしいのは @自宅の売却可能価格を把握する(不動産会社に査定依頼する) A現在の住宅ローンがいくら残っているかをチェックする。 B我が家の全財産(預貯金、株や生命保険の時価総額)の3点です。 以上の金額を把握し、@(売却可能価格)−A(ローン残高) がもしもマイナスだったら、そのマイナスをB(財産)で補なえばいいのですが それが不可能でも買い換えの道が閉ざされたわけではありません。 補う方法として、 @今のお住まいのローンが社内融資を併用していればチャンスあり。 ちなみに社内融資は、退職金を担保にしているの場合が多いので、売却のときに は完済しなくても良い場合があります。 A住み替え対応型ローンの利用(マイナス分も借入できるローン)があります。 その2 大幅に増える借入可能額を考慮しよう いくらくらいの新居に買い換えできるのかは、住宅ローンの借入可能額と関係し ます。9〜10年前に購入した人の中には、金利5%〜6%の住宅ローンを利用 している人もいるはず。例えば、月に10万円ボーナス20万円を30年ローン で返済する場合 金利6%だと約2220万円の借入額になり、 金利3%だと約3160万円の借入額になります。 同じ返済額でも、低金利の今なら借入額はアップします。 けっこう意外でしょ、この数字。 その3 2大住宅減税を活用しよう 税制面でのメリットも見逃せません。 2大住宅減税とは「居住用財産譲渡損失繰越控除」と「住宅ローン控除」のこと です。難しい言葉が出てきましたので、表でご説明します。 2大税制メリットを受けた場合、15年で戻ってくる税金(単位万) 年 収→ 700万 800万 900万 1000万 譲 1500万 227 277 314 334 渡 2000万 237 291 327 389 損 2500万 237 295 363 428 失 3000万 237 295 363 446 『モデルケース』4人家族(妻は専業主婦、子供2人)新築マンションを購入予 定、ローン3000万円借入、金利は3%とします。持家売却損1500万円 (売却損は売却価格−(購入価格+取得費用)−建物の原価償却相当額+売却費 で求めます。この表はあくまで概算であり、同じ収入でも家族構成や社会保険料 などにより異なります。 戻ってくる税金は上記の表のようになります。 いずれ買い換えをするならこれらの税制メリットが受けられる今がチャンスかも れません。売却損はもはや買い換えの足かせにはならない!? たとえ売却損が大きくても満足渡の高い買い換えが出来た人は、いわゆる「含み 損」の大小にまどわされてはいないようです。 それよりも不足する資金をどのように調達すればいいのか、新たにローンを組む きにどのような点に注意すればいいかを大胆に考えて行動する傾向が目立ちます −−−−−−−−−−−−−−友の会かわら版−−−−−−−−−−−−−−− 以上です。 それでは失礼致します。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 株式会社 大上エステート 〒300-1207 茨城県牛久市ひたち野東28街区2(プログレ壱番館) フリーダイヤル 0120-32-5896 TEL 0298-74-5555 FAX 0298-74-9887 ホームページ http://www.daijyo.co.jp お客様用 estate@daijyo.co.jp _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |