メールマガジン

DAIJYO ESTATE 友の会かわら版

 ※ このメールはBCCでお送り致しております。

 平素はお引立て頂き誠に有難う御座います。
かわら版では「不動産関連」のお役に立つニュースをお送り致しております。
内容に付きましてのご質問、又は、このメールが不要な場合は、お手数ですが
E-Mail<estate@daijyo.co.jp>までご連絡下さい。宜しくお願い致します。

 ※ 詳しくは 大上エステート の ホームページ をご覧下さい。
   └─────→ http://www.daijyo.co.jp ←─────┘

    ┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━
    ┃D┃A┃I┃J┃Y┃O┃@┃友┃の┃会┃か┃わ┃ら┃版
------------------------------------------------------------------------
  電子メールソフトの表示フォントを「P」の付いていない文字にすると
 罫線表の間隔がピッタリ揃います。(例>MSゴシック、MS明朝、など)
------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■ 5月の検索 パスワード ■■■■■■■■■■■■

●DAIJYO友の会●●●●
 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場!
 ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました!

     ┌今月の検索パスワード─────────────┐
     │    ■■■ ■■■ ■■■ ■■■    │
     │    ■■■ ■■■ ■■■ ■■■    │
     │    ■■■ ■■■ ■■■ ■■■    │
     │    ■■■ ■■■ ■■■ ■■■    │
     │    ■■■ ■■■ ■■■ ■■■    │
     └───────────────────────┘
------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■ 不 動 産 Q & A ■■■■■■■■■■■■

●ご 質 問 ●●●●
Q:ローコスト住宅が最近、流行ってますが、大丈夫なんでしょうか?将来につい
て不安があります。将来の維持管理までを考えた家作りについて教えて下さい?

●回   答 ●●●●
A:まず、建築基準法上の強度、耐久をどれだけクリアしてるかによりますが、一
般の住宅ではあまり大きな強度、耐久の差は出ません。
(施工ミス、手抜き工事を除く)
ですので、価格にもあまり大きく左右されません。(せいぜい違いは1〜2割)

意外と勘違いをしている方が多いのですが通常、高価な建築物には高価な維持管
理費が掛かります。(税金、補修費)
ですから大事なのは買うときの収支だけでなく人生設計(ファイナンシャルプラ
ン)を組み立てる事を皆様におすすめ致しております。
当社では全てのお取引にファイナンシャルプラン設計を取り入れておりますので
ご興味のある方は、係員にお申し付けください。(無料)

基本ポイント!
 ※ イニシャルコスト÷2=ランニングコスト

 要は「2000万円の家には1000万円の維持費が必要」という事!

<用語説明>
■イニシャルコスト

 建物の新築工事完成までに掛かる初期投資費用です。
 (建物本体、外部給排水、設計申請料、外構工事、税金など)

■平均イニシャルコスト

 茨城県の新築一戸建(平均坪単価)
 (建物本体+外部給排水+設計申請料)

 在来木造  (53.65万円)
 2×4   (59.07万円)
 プレハブ木造(60.77万円)
 プレハブ鉄骨(61.09万円)

■ランニングコスト

 建物の新築工事完了後から建物解体までに掛かる維持管理費用です。
 (増築改良、補修リフォーム、管理清掃、建物解体、税金など)

■平均ランニングコスト

 茨城県の新築一戸建(建物30坪26年間の維持管理費)
 (補修リフォーム+管理清掃+建物解体)

 在来木造  (840万円)
 2×4   (886万円)
 プレハブ木造(911万円)
 プレハブ鉄骨(916万円)

参考資料

◆日本は長寿国、でも日本の住宅は? 
 皆さんご存じのとおり、日本は世界でも有数の長寿国です。ところが住宅に関
しては「日本は短命国」なのです。このような短命な住宅は、産業廃棄物の増加
の要因となるうえ、大切な資源の浪費にもなります。なるべく長持ちする住宅を
建設し、それを大切に使うことが、私たちの生活と地球環境を守ることに繋がる
のです。

◆住宅をむしばむモノ

 住宅は建設された直後から劣化が始まります。その原因としては、
 1雨、地盤等からの湿気    →木部の腐りや金属の錆び
 2しろあり          →木部の食害 
 3地震台風などの天災     →壁や屋根の破損、雨もり

◆設計(湿気対策の主要規格)ポイント

 1基礎は一体の鉄筋コンクリート造で高さを40cm以上にします。
 2小屋裏の換気を適切に行ない風通しを良くします。
  (天井面積の1/300以上の換気孔など)
 3湿気のある場所の木材には防腐・防蟻措置を施します。 
 4柱を太くし耐久性をアップさせます。
  (すみ柱を12cm角以上、通し柱であるすみ柱を13.5cm角以上)
 5床下の換気を適切に行ない風通しを良くします。
  (壁の長さ4m以内ごとに300cm2以上の換気孔)
 6床下は防湿コンクリートなどで防湿措置をします。

◆入居後の3箇条

 1定期的に点検を! 
 2修繕・交換は怠らずに!
 3記録は必ず保存! 

●補修工事をした場合には次の記録を保管しておきましょう。 

 1工事図面     (建築確認通知書)
 2工事請負契約書  (約款を含む)
 3工事費代金内訳書 (見積書・領収書)
 4工事箇所に係る写真(工事前・工事後)

------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■ 金 利 の お 話 し ■■■■■■■■■■■■

●住宅金融公庫●●●●
 マイホーム新築資金・建売住宅購入資金・マンション購入資金
 中古住宅購入資金 ・分譲住宅購入資金・リフォームローン
                      (平成15年 4月16日から適用)
 ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐
 │ 区 分 │住宅融資額 │特別加算額 │債券(3年積立│債券(5年積立│
 │住宅床面積│10年  以降│10年  以降│10年  以降│10年  以降│
 ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │175 │適用│2.15% 3.50%│      │      │2.15% 3.50%│
 │ u ├──┼──────┤      │2.35% 3.50%├──────┤
 │以下│以外│2.25% 3.50%│3.15% 3.50%│      │2.25% 3.50%│
 ├──┴──┼──────┤      ├──────┼──────┤
 │175u超  │2.75% 3.50%│      │2.75% 3.50%│2.75% 3.50%│
 └─────┴──────┴──────┴──────┴──────┘

●年金住宅融資●●●●
 新築・新築住宅購入・中古住宅購入     (平成15年 4月16日から適用)
 ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐
 │ 区 分 │返済25年以内│返済30年以上│段階当初10年│段階11年以降│
 │住宅床面積│一般  特別│一般  特別│一般  特別│一般  特別│
 ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │新築│~175│2.63% 3.04%│2.85% 3.11%│2.59% 2.89%│3.08% 3.29%│
 │Re ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │Use │175~│2.90% 3.37%│3.03% 3.41%│2.82% 3.18%│3.21% 3.60%│
 ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │リフ│~175│2.63% 3.04%│----- -----│2.59% 2.89%│3.08% 3.29%│
 │ォー├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │ム │175~│2.90% 3.04%│----- -----│2.82% 2.89%│3.21% 3.29%│
 ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │バリ│~175│2.33% 3.04%│2.55% 3.11%│2.53% 2.89%│2.57% 3.29%│
 │アフ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤
 │リー│175~│2.70% 3.24%│2.83% 3.31%│2.62% 3.08%│3.01% 3.50%│
 ├──┴──┼──────┴──────┼──────┴──────┤
 │親子助合い│      2.93%     │     ------     │
 └─────┴─────────────┴─────────────┘

●財形住宅融資●●●●
 財形住宅・財形田園住宅          (平成15年 4月 1日から適用)
 ┌───────────────────┬─────────────┐
 │ 対 象               │融資金利(5年固定金利制)│
 ├──┬────────────────┼─────────────┤
 │ 財 │融資額のうち710万円以下の部分│当初5年間   1.23%  │
 │  ├────────────────┼─────────────┤
 │ 形 │融資額のうち710万円超える部分│当初5年間   1.23%  │
 ├──┴────────────────┼─────────────┤
 │財形田園住宅             │当初5年間   1.53%  │
 └───────────────────┴─────────────┘
(注)6年目以降の適用金利は、5年経過後毎の金利見直しにより決定します。

●銀行住宅融資●●●●
 住宅ローン(元利均等)          (平成15年 4月15日から適用)
 ┌─────┬───────┬───────────────────┐
 │     │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%)        │
 │ 都市銀行 │  10年超  │ 2年   3年   5年   10年 │
 ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤
 │みずほ銀行│  2.375%  │ 2.00 │ 2.25 │ 2.45 │ 3.15 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │東京三菱 │  2.375%  │ 2.00 │ 2.25 │ 2.45 │ 3.15 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │UFJ銀行│  2.375%  │ 2.00 │ 2.25 │ 2.45 │ 3.15 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │三井住友 │  2.375%  │ 2.00 │ 2.25 │ 2.45 │ 3.15 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │りそな銀行│  2.375%  │ 2.00 │ 2.25 │ 2.50 │ 3.20 │
 └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘
 ┌─────┬───────┬───────────────────┐
 │     │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%)        │
 │ 地方銀行 │  10年超  │ 2年   3年   5年   10年 │
 ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤
 │埼玉り銀行│  2.375%  │ 2.00 │ 2.25 │ 2.50 │ 3.20 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │横浜銀行 │  2.375%  │ ---- │ 2.25 │ 2.45 │ 3.15 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │関東銀行 │  2.375%  │ ---- │ 1.70 │ 2.10 │ 2.95 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │常陽銀行 │  2.375%  │ ---- │ 1.70 │ 2.10 │ 2.75 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │千葉銀行 │  2.375%  │ ---- │ 2.25 │ 2.45 │ 3.15 │
 ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤
 │足利銀行 │  2.625%  │ ---- │ 2.25 │ 2.60 │ 3.30 │
 └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘
 ┌─────┬───────┬───────────────────┐
 │ 信用金庫 │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%)        │
 │ 信用組合 │  10年超  │ 2年   3年   5年   10年 │
 ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤
 │中央労金 │  1.775%  │ ---- │ 1.60 │ 1.85 │ 3.10 │
 └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘
(注)すべての銀行・商品を網羅したものではありません。
------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■ 大上おすすめ便利グッズ ■■■■■■■■■■■■

●資金計画診断システム●●●●
 これは凄くおすすめです。無料ダウンロードできます。

提供・住宅金融公庫
http://www.jyukou.go.jp/yusi/shindan/shindan/

 住宅を取得される際の融資額・返済額シミュレーションから住宅取得時に必要
となる諸費用の概算、返済期間中の家計収支の推移等を踏まえたライフサイクル
家計診断まで、あなたの住宅取得計画をトータルに診断します。

●間取りプランナーミニ●●●●
 これは凄くおすすめです。無料ダウンロードできます。

提供・The System
http://www.sumainonet.com/s/s_top.html

 外観パース付2000プランの中から、選択した希望条件に適するプランを一発
検索します。「プランナーミニ」を使ってプランのカスタマイズも可能です。
土地探しと同時に間取り探しをどうぞお忘れなく。
------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■ ご 愛 読 に 感 謝 ■■■■■■■■■■■■

●過 去 記 事 ●●●●
 友の会かわら版のバックナンバーはホームページをご覧下さい。
 http://www.daijyo.co.jp/estate/mail.html

●DAIJYO友の会●●●●
 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場!
 ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました!
┌──────────────────────────────────┐
│     ホームページアドレス  http://www.daijyo.co.jp      │
│左側にあります「黄色と緑色」のボタンから検索ページにお入りください。│
└──────────────────────────────────┘
 ※ 5月の検索パスワードは「****」です。
  (サーバー容量の関係でデータはまだ少な目です)

以上です。
それでは失礼致します。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

          株式会社 大上エステート
  牛久本店    〒300-1207  茨城県牛久市ひたち野東28-2
  フリーダイヤル 0120-32-5896 TEL 029-874-5555 FAX 029-874-9887
  守谷支店    〒302-0127  茨城県守谷市松ヶ丘7-1-5
  フリーダイヤル 0120-69-8523 TEL 0297-47-8858 FAX 0297-47-8859
  ホームページ  http://www.daijyo.co.jp
  携帯用ページ  http://www.daijyo.co.jp/i/
  E-MAILお客様用 estate@daijyo.co.jp
  営業時間    AM9:00〜PM6:00
  定休日     毎週水曜日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/