メールマガジン |
DAIJYO ESTATE 友の会かわら版 ※ このメールはBCCでお送り致しております。 平素はお引立て頂き誠に有難う御座います。 かわら版では「不動産関連」のお役に立つニュースをお送り致しております。 内容に付きましてのご質問、又は、このメールが不要な場合は、お手数ですが E-Mail<estate@daijyo.co.jp>までご連絡下さい。宜しくお願い致します。 ※ 詳しくは 大上エステート の ホームページ をご覧下さい。 ├─PC用→ http://www.daijyo.co.jp ←───┤ └─携帯用→ http://www.daijyo.co.jp/i/ ←───┘ ┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━ ┃D┃A┃I┃J┃Y┃O┃@┃友┃の┃会┃か┃わ┃ら┃版 ------------------------------------------------------------------------ 電子メールソフトの表示フォントを「P」の付いていない文字にすると 罫線表の間隔がピッタリ揃います。(例>MSゴシック、MS明朝、など) ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 11月 の検索パスワード ■■■■■■■■■■■■ ●DAIJYO友の会●●●● 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ┌今月の検索パスワード───────(****)┐ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ └───────────────────────┘ ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 不 動 産 Q & A ■■■■■■■■■■■■ ●ご 質 問 ●●●● Q:大体の費用や手続の流れは分かりました。で、次にどうやって気に入った部屋 を探すと効率的なのか教えて下さい。 ●回 答 ●●●● A:そうですね。無計画に不動産屋さんに飛び込んでも迷うだけですから、部屋探 しの計画をご説明します。 第二章 部屋探しのための情報収集から始める ---------------------------- 1. まず家賃の相場を調べる 2. 急行・特急の停車駅は家賃が高め 3. 駅から近いほど家賃は高くなる 4. マンションとアパート、どちらを選ぶか 5. 賃貸情報誌の賃貸情報 6. 賃貸情報誌には載っていない賃貸情報 1. まず家賃の相場を調べる -------------------------------------------- 部屋探しを始めるとき、最初に、自分が希望する地域の「家賃相場」を調べる ことが大切です。 家賃相場は地域ごとにほぼ決まっています。例えばワンルームマンションの相 場が「7万円台」の地域で、「5万円台」の物件を探しても、見つかる可能性は 低いということです。 自分が払える予算と希望地域の家賃相場を比べてみて、予算の方が明らかに少 ないときは、自分の希望条件を譲歩して、家賃相場がもっと安い別の地域で探す 方が近道です。 2. 急行・特急の停車駅は家賃が高め ------------------------------------ 当然のことですが、郊外に伸びる沿線では、急行・特急の停車駅は家賃が高め です。 その理由を考えてみると、急行・特急が停車するということは、昔から市街地 が発展していて、不動産の価格も高く、その結果、家賃相場も高いからです。 逆に考えると、家賃相場が高い地域は、それなりに町が発展していて、生活が 便利であると言うこともできます。 その反対に、急行・特急の停車駅からターミナル駅に向かって1駅か2駅手前 の地域は、交通の便はあまり変わらないのに、家賃相場は安くなりますから、狙 い目とも言えるでしょう。 3. 駅から近いほど家賃は高くなる -------------------------------------- 駅の周辺は、生活が便利であり、しかも土地の価格が高いので、必然的に家賃 も高くなります。駅から徒歩10分以内では家賃相場は平均的に高いのが普通で すが、駅から徒歩15分を超えると安くなります。 また駅から徒歩20分を超えると、一般的にはバスを利用することになるので 、交通が不便な分だけ、家賃相場はかなり安くなります。 4. マンションとアパート、どちらを選ぶか ------------------------------ マンションとは、一般的に、3階建て以上で鉄筋コンクリート構造の物件を指 します。またアパートは、2階建てで、木造や軽量鉄骨構造の物件を指します。 家賃相場から見ると、アパートはマンションよりも2割程度安いと言えます。 しかし建物構造が違うので、一般的にアパートは、マンションよりも防音性が劣 るのが欠点です。騒音が気になる場合はマンションを選ぶ方がよいでしょう。 なお最近では、2階建ての物件でも、コンクリート構造(気泡コンクリートな ど)を用いた物件が出てきました。この場合はマンションに近い防音性がありま す。 5. 賃貸情報誌の賃貸情報 ---------------------------------------------- 賃貸情報誌は不動産会社から賃貸物件の広告を集めて消費者に届けるものです 。情報を集めてから発行するまでに1〜2週間かかるので、情報誌が発売された 時点では、すでに成約してしまった賃貸物件が掲載されていることもあります。 しかし、賃貸情報誌には、数多くの情報を手軽に見ることができるというメリッ トがあります。 6. 賃貸情報誌には載っていない賃貸情報 -------------------------------- 不動産会社は、2つの方法で賃貸物件の広告を出しています。第1の方法は、 賃貸情報誌を利用して直接消費者にPRする方法(消費者向け情報)です。第2 の方法は、他の不動産会社に対して賃貸情報を公開する方法(不動産業界内情報 )です。 この業界内情報は、消費者の目に触れることは少ないのですが、不動産会社に 行けば、見せてもらうことができます。 ※長文にて失礼しました。 ご不明な点は信頼できる不動産屋さんや当社の営業マンに相談してみて下さい。 ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 金 利 の お 話 し ■■■■■■■■■■■■ ●住宅金融公庫●●●● 上昇 マイホーム新築資金・建売住宅購入資金・マンション購入資金 中古住宅購入資金 ・分譲住宅購入資金・リフォームローン (平成16年10月18日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │住宅融資額 │特別加算額 │債券(3年積立│債券(5年積立│ │住宅床面積│10年 以降│10年 以降│10年 以降│10年 以降│ ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175 │適用│2.90% 3.35%│ │ │2.90% 3.35%│ │ u ├──┼──────┤ │3.10% 3.35%├──────┤ │以下│以外│3.00% 3.35%│ │ │3.00% 3.35%│ ├──┴──┼──────┤3.65% 3.65%├──────┼──────┤ │175u超 │ │ │ │ │ ├─────┤3.35% 3.35%│ │3.35% 3.35%│3.35% 3.35%│ │住ひろがり│ │ │ │ │ └─────┴──────┴──────┴──────┴──────┘ ●年金住宅融資●●●● 上昇 新築・新築住宅購入・中古住宅購入 (平成16年10月18日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │返済25年以内│返済30年以上│段階当初10年│段階11年以降│ │住宅床面積│一般 特別│一般 特別│一般 特別│一般 特別│ ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │新築│~175│3.03% 3.41%│3.12% 3.42%│2.94% 3.11%│3.27% 3.68%│ │Re ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │Use │175~│3.21% 3.71%│3.22% 3.72%│3.07% 3.39%│3.35% 3.99%│ ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │リフ│~175│3.03% 3.41%│----- -----│2.94% 3.11%│3.27% 3.68%│ │ォー├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │ム │175~│3.21% 3.41%│----- -----│3.07% 3.11%│3.35% 3.68%│ ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │バリ│~175│2.73% 3.41%│2.82% 3.42%│2.82% 3.11%│2.82% 3.68%│ │アフ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │リー│175~│3.01% 3.61%│3.02% 3.62%│2.87% 3.29%│3.15% 3.89%│ ├──┴──┼──────┴──────┼──────┴──────┤ │親子助合い│ 3.12% │ ------ │ └─────┴─────────────┴─────────────┘ ●財形住宅融資●●●● 横ばい 財形住宅・財形田園住宅 (平成16年10月01日から適用) ┌───────────────────┬─────────────┐ │ 対 象 │融資金利(5年固定金利制)│ ├──┬────────────────┼─────────────┤ │ 財 │融資額のうち710万円以下の部分│当初5年間 1.62% │ │ ├────────────────┼─────────────┤ │ 形 │融資額のうち710万円超える部分│当初5年間 1.62% │ ├──┴────────────────┼─────────────┤ │財形田園住宅 │当初5年間 1.92% │ └───────────────────┴─────────────┘ (注)6年目以降の適用金利は、5年経過後毎の金利見直しにより決定します。 ●銀行住宅融資●●●● 横ばい 住宅ローン(元利均等) (平成16年10月 1日から適用) ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 都市銀行 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │みずほ銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │東京三菱 │ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.90 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │UFJ銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.15 │ 2.90 │ 3.65 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │三井住友 │ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │りそな銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.90 │ 3.50 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 地方銀行 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │埼玉り銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.90 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │横浜銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.90 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │茨城銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.70 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │関東銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.70 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │常陽銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.70 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │千葉銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.90 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │足利銀行 │ 2.625% │ ---- │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ 信用金庫 │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 信用組合 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │結城信金 │ 2.375% │ 1.85 │ 2.25 │ 2.50 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │中央労金 │ 1.725% │ ---- │ 1.35 │ 2.20 │ 2.95 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ (注)すべての銀行・商品を網羅したものではありません。 ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 大上おすすめ便利グッズ ■■■■■■■■■■■■ ●全国路線価図 閲覧 ●●●●無料閲覧できます。 提供・国税局 http://www.rosenka.nta.go.jp/ ●全国航空写真 閲覧 ●●●●無料閲覧できます。 提供・国土交通省国土計画局 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/ ●資金計画診断システム●●●●無料ダウンロードできます。 提供・住宅金融公庫 http://www.jyukou.go.jp/yusi/shindan/shindan/ ●間取りプランナーミニ●●●●無料ダウンロードできます。 提供・The System http://www.sumainonet.com/s/s_top.html ●金利情報機関ニッキン●●●●銀行選びに大活躍です。 提供・金融ジャーナル社 http://www.nikkin.co.jp/index.html ●通信速度チェック ●●●●利用中回線の実行速度を計測。 提供・ソフトバンクBB http://bb.softbankbb.co.jp/support/speed.php ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ ご 愛 読 に 感 謝 ■■■■■■■■■■■■ ●過 去 記 事 ●●●● 友の会かわら版のバックナンバーはホームページをご覧下さい。 http://www.daijyo.co.jp/estate/mail.html ●DAIJYO友の会●●●● 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ┌──────────────────────────────────┐ │ ホームページアドレス http://www.daijyo.co.jp │ │左側にあります「黄色と緑色」のボタンから検索ページにお入りください。│ └──────────────────────────────────┘ ※ 11月の検索パスワードは「****」です。 ※ 12月の検索パスワードは「****」です。 (サーバー容量の関係で画像データはまだ少な目です) 以上です。 それでは失礼致します。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 株式会社 大上エステート 取引業免許 茨城県知事(3)005311 ホームページ http://www.daijyo.co.jp 携帯用ページ http://www.daijyo.co.jp/i/ E-MAILお客様用 estate@daijyo.co.jp 営業時間 AM9:00〜PM6:00(定休日 毎週水曜日) 牛久本店 〒300-1207 茨城県牛久市ひたち野東28-2 フリーダイヤル 0120-32-5896 TEL 029-874-5555 FAX 029-874-9887 守谷支店 〒302-0128 茨城県守谷市けやき台6-16-7 フリーダイヤル 0120-69-8523 TEL 0297-47-8858 FAX 0297-47-8859 つくば支店 〒305-0821 茨城県つくば市春日3-5-14 フリーダイヤル 0120-89-6328 TEL 029-863-2255 FAX 029-863-2256 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |