メールマガジン |
DAIJYO ESTATE 友の会かわら版 ※ このメールはBCCでお送り致しております。 平素はお引立て頂き誠に有難う御座います。 かわら版では「不動産関連」のお役に立つニュースをお送り致しております。 内容に付きましてのご質問、又は、このメールが不要な場合は、お手数ですが E-Mail<estate@daijyo.co.jp>までご連絡下さい。宜しくお願い致します。 ※ 詳しくは 大上エステート の ホームページ をご覧下さい。 ├─PC用→ http://www.daijyo.co.jp ←───┤ └─携帯用→ http://www.daijyo.co.jp/i/ ←───┘ ┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━ ┃D┃A┃I┃J┃Y┃O┃@┃友┃の┃会┃か┃わ┃ら┃版 ------------------------------------------------------------------------ 電子メールソフトの表示フォントを「P」の付いていない文字にすると 罫線表の間隔がピッタリ揃います。(例>MSゴシック、MS明朝、など) ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 1月 の検索パスワード ■■■■■■■■■■■■ ●DAIJYO友の会●●●● 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ┌今月の検索パスワード───────(****)┐ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ └───────────────────────┘ ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 不 動 産 Q & A ■■■■■■■■■■■■ ●ご 質 問 ●●●● Q:アパートなどを下見するポイントがあったら教えてください? ●回 答 ●●●● A:下見するポイントの半分は皆さん共通しておりますので、その共通ポイントを ご説明します。また、半分は個人個人ポイントは違ってくると思いますので、自 分個人の特殊な希望を考えてチェックしてください。 第四章 物件の下見から入居の申込みまで -------------------------------- 1.必ず騒音をチェックする -------------------------------------------- 物件を下見するとき、騒音のチェックは念を入れて行いましょう。週末の昼間 に物件を下見するときは特に要注意です。例えば、平日は、近隣の工場や学校が 出す騒音がうるさいが、週末は静かということもあります。また昼間は静かでも 夜になると近くの幹線道路の騒音が響くこともあります。できれば物件に入居を 決める前に、昼と夜、平日と週末のように2回以上は現地でチェックしたいもの です。 2.日照のチェックも忘れずに ------------------------------------------ 物件を下見するとき、窓がどの方角を向いているかという点は意外にチェック しにくいものです。よく言われるように、東向き、南向きが、日当たりの良い方 角ですが、下見の際に方角を正確に知るのは難しいので、下見の後に住宅地図で 部屋の向きをチェックすることをお薦めします。 また、東向き、南向きの窓がある部屋でも日当たりが良いとは限りません。例 えば、部屋に接するような建物が隣にあるケースも多いでしょう。また、少し離 れたところに高いマンションなどがあり、カーテンを開けると部屋の中が見えて しまうケースもあります。下見の際に、実際に窓の外を見て、周囲の状況をチェ ックしてください。 3.部屋の広さは自分の目で確かめる ------------------------------------ 賃貸広告では、部屋の広さを、平米数では表示せず、帖数(畳の枚数)で表示 している広告が多く見られます。1帖の広さは、不動産広告の基準によって 「1.62m2〜1.65m2」と決められています。 物件の下見の際には、この基準をもとに、部屋の広さを自分の目でチェックし てください。またこのとき、タンスやベッドといった持ち込む家具の大きさなど も確認しておくと良いでしょう。 4.建物の管理状態で入居者の質が分かる -------------------------------- 物件の下見をする際、建物の管理状態が良いかどうかチェックしてください。 ゴミ捨て場・駐輪場の使い方や、廊下・階段の清掃の様子などを見れば、きちん と管理されているかどうかが分かります。 建物の管理状態が悪い物件では、入居者の生活態度も悪いことが多いようです 管理状態が悪いのは管理会社がしっかりしていない証拠です。入居してから他の 入居者に悩まされないためにも、管理状態のいい物件を選びたいものです。 5.周辺環境は歩いてチェック ------------------------------------------ 物件を下見する際、物件の周辺をできるだけ歩いて、自分の目で環境をチェッ クしてください。特に重要なのは、騒音や悪臭のチェックです。 例えば物件のすぐそばで、うるさい犬のいる家を見つけたとしましょう。この 物件に入居すれば、早朝に犬の吠える声で悩まされるかもしれません。同じよう に、住宅地の中にある小規模な工場なども要注意です。 また、悪臭もチェックしましょう。例えば、物件の裏手の川から悪臭がすると いうケースもあります。 こうした物件の欠点は、入居してはじめて判明することが多いのですが、入居 してから後悔しないためにも、周辺環境を歩いてチェックするべきです。 6.バス便のときは終バスの時間もチェック ------------------------------ バス便の物件では、駅前のバス時刻表で終バスの時間をチェックしておきまし ょう。終バスが夜10時頃に駅を出てしまう地域も多いからです。 さらに、できれば夜間にタクシーにすぐ乗れるかどうかも確認しておきたいも のです。タクシーの状態は、不動産会社の営業担当者に聞いても分からないこと が多いので、実際に夜に現地に行って確認するのが確実です。 7.夜道が安全かどうか ------------------------------------------------ 女性の場合は、駅から物件までの道が夜間も安全であるかどうか、忘れずにチ ェックしてください。朝や昼間は人通りが多くても、夜間になると人通りがなく なるような道が、特に住宅地では多いからです。 もしも駅までの最短経路が、夜になると人通りがなくなるような場合には、よ り安全な経路を自分で考えて、その経路を実際に歩いて見てください。 8.入居申込みは「契約」ではない -------------------------------------- 物件を下見して気に入った場合、不動産会社に「入居申込書」を提出すること になります。この入居申込書の書式は、不動産会社によってまちまちですが、住 所・氏名・年齢・職業・年収などを記入する書式になっています。 ここで注意したいのは、入居申込書は、あくまで入居する意思を確認するだけ の書類であって、賃貸借契約書ではない、ということです。 したがって、入居申込書を提出した後でも、入居申込みをキャンセルすること が可能です。提出する前に、この点を不動産会社に再確認しておくとよいでしょ う。ただし、軽はずみなキャンセルは不動産会社に迷惑をかけることになるので 申し込みはくれぐれも慎重にしてください。 9.入居申込書の役割 -------------------------------------------------- 不動産会社が用意している「入居申込書」には、住所・氏名・年齢・職業・年 収・保証人の氏名などを記入する欄があるのが一般的です。こうした細かい事項 を記入する理由は、不動産会社が家主にその内容を知らせる必要があるからです つまり、入居申込書は、家主がOKを出すかどうかを決める重要な書類です。 入居者としてはできるだけ詳しく記入した方がよいでしょう。 ただし、申込みの時点では、まだ保証人を誰にするか決まっていないことが多い と思われます。この場合は、不動産会社にその旨を告げて、保証人になる見込み の人を記入しておくのがよいでしょう。 10.入居審査で落ちることもある --------------------------------------- 家主は入居希望者が提出した「入居申込書」をもとに、その希望者を入居させ るかどうか判断します。これを「入居審査」と言います。入居審査にかかる時間 は大体1週間ぐらいです。 この入居審査で家主が入居をOKしないケースもあります。家主から見れば、 自分の財産であるマンションやアパートを他人に貸すわけですから、経済的に安 定している人や、生活上のルールを守る人に部屋を貸したいと考えるのは、当然 のことと言えるでしょう。 11.預り金を支払うときは注意する ------------------------------------- 物件を下見して気に入った場合、入居申込書を提出する際に、数千円から家賃 の1ヵ月分ぐらいの金銭を、不動産会社に預けるケースがあります。 この金銭は「預り金」「申込証拠金」「申込金」などと呼ばれています。 金銭を預けた場合、これは「借りたい」という意思表示を行ったに過ぎず、契約 の優先権を確保したわけではないことに注意しましょう。つまり預り金を不動産 会社に預けても、家主の承諾がなければ契約は成立していないとみなされます。 もっとも、契約の成立・不成立にかかわらず、預り金は返還されるものですが 念のためそのことを明記した預り証を受け取りましょう。 12.入居申込みはキャンセルできる ------------------------------------- 入居申込書を提出しただけの時点では、まだ賃貸借契約を締結したわけではあ りませんから、入居希望者は入居申込みをキャンセルすることができます。 もし、数千円から家賃の1ヵ月分ぐらいの熨Kを「預り金」「申込証拠金」 「申込金」などの名目で、不動産会社に預けていた場合であっても、入居申込み をキャンセルすれば、この金銭は全額戻ってきます。 ※長文にて失礼しました。 ご不明な点は信頼できる不動産屋さんや当社の営業マンに相談してみて下さい。 ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 金 利 の お 話 し ■■■■■■■■■■■■ ●住宅金融公庫●●●● よこばい マイホーム新築資金・建売住宅購入資金・マンション購入資金 中古住宅購入資金 ・分譲住宅購入資金・リフォームローン (平成16年12月14日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │住宅融資額 │特別加算額 │債券(3年積立│債券(5年積立│ │住宅床面積│10年 以降│10年 以降│10年 以降│10年 以降│ ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175 │適用│2.85% 3.25%│ │ │2.85% 3.25%│ │ u ├──┼──────┤ │3.05% 3.25%├──────┤ │以下│以外│2.95% 3.25%│ │ │2.95% 3.25%│ ├──┴──┼──────┤3.55% 3.55%├──────┼──────┤ │175u超 │ │ │ │ │ ├─────┤3.25% 3.25%│ │3.25% 3.25%│3.25% 3.25%│ │住ひろがり│ │ │ │ │ └─────┴──────┴──────┴──────┴──────┘ ●年金住宅融資●●●● よこばい 新築・新築住宅購入・中古住宅購入 (平成16年12月14日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │返済25年以内│返済30年以上│段階当初10年│段階11年以降│ │住宅床面積│一般 特別│一般 特別│一般 特別│一般 特別│ ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │新築│~175│2.96% 3.31%│3.04% 3.32%│2.92% 3.06%│3.14% 3.54%│ │Re ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │Use │175~│3.11% 3.61%│3.12% 3.62%│3.02% 3.34%│3.20% 3.85%│ ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │リフ│~175│2.96% 3.31%│----- -----│2.92% 3.06%│3.14% 3.54%│ │ォー├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │ム │175~│3.11% 3.31%│----- -----│3.02% 3.06%│3.20% 3.54%│ ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │バリ│~175│2.66% 3.31%│2.74% 3.32%│2.67% 3.06%│2.80% 3.54%│ │アフ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │リー│175~│2.91% 3.51%│2.92% 3.52%│2.82% 3.24%│3.00% 3.75%│ ├──┴──┼──────┴──────┼──────┴──────┤ │親子助合い│ 3.04% │ ------ │ └─────┴─────────────┴─────────────┘ ●財形住宅融資●●●● よこばい 財形住宅・財形田園住宅 (平成16年10月01日から適用) ┌───────────────────┬─────────────┐ │ 対 象 │融資金利(5年固定金利制)│ ├──┬────────────────┼─────────────┤ │ 財 │融資額のうち710万円以下の部分│当初5年間 1.62% │ │ ├────────────────┼─────────────┤ │ 形 │融資額のうち710万円超える部分│当初5年間 1.62% │ ├──┴────────────────┼─────────────┤ │財形田園住宅 │当初5年間 1.92% │ └───────────────────┴─────────────┘ (注)6年目以降の適用金利は、5年経過後毎の金利見直しにより決定します。 ●銀行住宅融資●●●● よこばい 住宅ローン(元利均等) (平成16年12月 1日から適用) ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 都市銀行 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │みずほ銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │東京三菱 │ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.90 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │UFJ銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.15 │ 2.85 │ 3.45 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │三井住友 │ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │りそな銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 地方銀行 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │埼玉り銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │横浜銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │茨城銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.65 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │関東銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.65 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │常陽銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.65 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │千葉銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │足利銀行 │ 2.625% │ ---- │ 2.25 │ 2.80 │ 3.60 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ 信用金庫 │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 信用組合 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │結城信金 │ 2.375% │ 1.85 │ 2.25 │ 2.70 │ 3.70 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │中央労金 │ 1.725% │ ---- │ 1.35 │ 2.20 │ 2.95 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ (注)すべての銀行・商品を網羅したものではありません。 ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 大上おすすめ便利グッズ ■■■■■■■■■■■■ ●全国路線価図 閲覧 ●●●●無料閲覧できます。 提供・国税局 http://www.rosenka.nta.go.jp/ ●全国航空写真 閲覧 ●●●●無料閲覧できます。 提供・国土交通省国土計画局 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/ ●資金計画診断システム●●●●無料ダウンロードできます。 提供・住宅金融公庫 http://www.jyukou.go.jp/yusi/shindan/shindan/ ●間取りプランナーミニ●●●●無料ダウンロードできます。 提供・The System http://www.sumainonet.com/s/s_top.html ●金利情報機関ニッキン●●●●銀行選びに大活躍です。 提供・金融ジャーナル社 http://www.nikkin.co.jp/index.html ●通信速度チェック ●●●●利用中回線の実行速度を計測。 提供・ソフトバンクBB http://bb.softbankbb.co.jp/support/speed.php ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ ご 愛 読 に 感 謝 ■■■■■■■■■■■■ ●過 去 記 事 ●●●● 友の会かわら版のバックナンバーはホームページをご覧下さい。 http://www.daijyo.co.jp/estate/mail.html ●DAIJYO友の会●●●● 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ┌──────────────────────────────────┐ │ ホームページアドレス http://www.daijyo.co.jp │ │左側にあります「黄色と緑色」のボタンから検索ページにお入りください。│ └──────────────────────────────────┘ ※ 12月の検索パスワードは「****」です。 ※ 1月の検索パスワードは「****」です。 ※ 2月の検索パスワードは「****」です。 (サーバー容量の関係で画像データはまだ少な目です) 以上です。 それでは失礼致します。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 株式会社 大上エステート 取引業免許 茨城県知事(3)005311 ホームページ http://www.daijyo.co.jp 携帯用ページ http://www.daijyo.co.jp/i/ E-MAILお客様用 estate@daijyo.co.jp 営業時間 AM9:00〜PM6:00(定休日 毎週水曜日) 牛久本店 〒300-1207 茨城県牛久市ひたち野東28-2 フリーダイヤル 0120-32-5896 TEL 029-874-5555 FAX 029-874-9887 守谷支店 〒302-0128 茨城県守谷市けやき台6-16-7 フリーダイヤル 0120-69-8523 TEL 0297-47-8858 FAX 0297-47-8859 つくば支店 〒305-0821 茨城県つくば市春日3-5-14 フリーダイヤル 0120-89-6328 TEL 029-863-2255 FAX 029-863-2256 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |