メールマガジン |
DAIJYO ESTATE 友の会かわら版 ※ このメールはBCCでお送り致しております。 平素はお引立て頂き誠に有難う御座います。 かわら版では「不動産関連」のお役に立つニュースをお送り致しております。 内容に付きましてのご質問、又は、このメールが不要な場合は、お手数ですが E-Mail<estate@daijyo.co.jp>までご連絡下さい。宜しくお願い致します。 ※ 詳しくは 大上エステート の ホームページ をご覧下さい。 ├─PC用→ http://www.daijyo.co.jp ←───┤ └─携帯用→ http://www.daijyo.co.jp/i/ ←───┘ ┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━ ┃D┃A┃I┃J┃Y┃O┃@┃友┃の┃会┃か┃わ┃ら┃版 ------------------------------------------------------------------------ 電子メールソフトの表示フォントを「P」の付いていない文字にすると 罫線表の間隔がピッタリ揃います。(例>MSゴシック、MS明朝、など) ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 3月 の検索パスワード ■■■■■■■■■■■■ ●DAIJYO友の会●●●● 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ┌今月の検索パスワード───────(****)┐ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ │ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ │ └───────────────────────┘ ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 不 動 産 Q & A ■■■■■■■■■■■■ ●ご 質 問 ●●●● Q:気に入ったアパートが見つかり、もう入居するだけです。この後は、何かして おくことは有りますか? ●回 答 ●●●● A:入居の様々なライフラインの開栓手続きについてご説明します。これは各地方 によっても若干違いがありますので、不動産会社の担当者にお問合せください。 第六章 転居手続きと引越し 1.電気・ガス・水道の手続き ------------------------------------------ 転居するとき、旧住居での電気・ガス・水道の使用停止と、新住居での電気・ ガス・水道の使用開始については、早めに電力会社・ガス会社・水道局に連絡し ておきましょう。連絡先の電話番号は、公共料金の領収証に書かれています。 特に、ガスの使用開始の際には、ガス会社の人が、住居に入って点火試験を行 うので、本人や家族が立ち会う必要があります。連絡を入れるときに、その日取 りも決めましょう。 2.電話の手続き ------------------------------------------------------ 電話の移転手続きは、NTTの局番なしの「116番」へ連絡してください。 電話の移転工事はNTTの局内工事なので、住居への立ち入りはありません。移 転工事にかかる費用は1万円弱で、毎月の電話料金と一緒に請求されます。 なお、新住居に電話線が引き込まれていない場合は、電話線を住居の外から引 き込む工事が必要です。この引き込み工事には本人または家族が立ち会ってくだ さい。 3.住民票・印鑑登録の手続き ------------------------------------------ 住民票・印鑑登録の手続きは、旧住居の市区町村役所と、新住居の市区町村役 所の両方で行います。まず引越す前に、旧住居の市区町村役所で、住民票の転出 届を出します。(このとき印鑑登録は自動的に抹消されます) 次に、新住居の市区町村役所で住民票の転入届と印鑑登録の登録申請を出しま す。印鑑登録の登録申請には、登録する印鑑と顔写真付きの公的証明書(運転免 許証やパスポート)を持参してください。 なお、同一の市区町村の中で転居するときは、住民票の転居届を引越し後に出 します。 4.運転免許証の手続き ------------------------------------------------ 引越し後に、所轄の警察署もしくは運転免許センターで、運転免許証の住所変 更の手続きを行います。このとき持参するものは、運転免許証、印鑑、新住所を 証明できるもの(新住所が記載されている住民票など)です。 5.車庫証明の手続き -------------------------------------------------- 自動車の所有者が引越したときは、自宅から2キロメートルの範囲内に車庫を 確保する必要があります(車庫法)。新しい車庫が確保できたら、所轄の警察署 で車庫証明の手続きを行ってください。 なお、この手続きの際、新しい車庫の管理者が発行する「使用承諾書」が必要 です。 6.自動車の登録変更の手続き ------------------------------------------ 引越しにより所轄の陸運支局が変わった場合には、新住所を管轄する陸運支局 (または自動車検査登録事務所)で、自動車の登録変更の手続きを行ってくださ い。このとき持参するものは、車庫証明(新住所での車庫証明)、車検証、新住 所の住民票、印鑑、自動車税納税証明書です。 7.郵便の手続き ------------------------------------------------------ 引越すときは、郵便局への届出も忘れずに行ってください。手続きは簡単です まず郵便局の窓口に置いてある葉書大の「転送届」に必要事項を記入し、それを ポストに投函するだけです。引越し日の2〜3日前に、投函しておきましょう。 8.銀行の手続き ------------------------------------------------------ 引越しをした後で、銀行口座の住所変更を済ませておきましょう。この手続き は口座を作った支店以外の支店でもできます。持参するものは、印鑑(通帳印) と預金通帳です。 9.引越し会社からは見積りを取る -------------------------------------- 引越し料金は、引越し会社ごとにまちまちです。ワンルームや1DKではあま り料金に差がありませんが、ファミリー世帯の引越しになるとかなり差がでます そこでファミリー世帯の場合は、複数の会社から見積りを取ることをお薦めしま す。また、3月、4月は予約がいっぱいになることが多いので、早めに予約を取 りましょう。 ※長文にて失礼しました。 ご不明な点は信頼できる不動産屋さんや当社の営業マンに相談してみて下さい。 ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 金 利 の お 話 し ■■■■■■■■■■■■ ●住宅金融公庫●●●● 下降気味 マイホーム新築資金・建売住宅購入資金・マンション購入資金 中古住宅購入資金 ・分譲住宅購入資金・リフォームローン (平成17年02月14日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │住宅融資額 │特別加算額 │債券(3年積立│債券(5年積立│ │住宅床面積│10年 以降│10年 以降│10年 以降│10年 以降│ ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │175 │適用│2.80% 3.20%│ │ │2.80% 3.20%│ │ u ├──┼──────┤ │3.00% 3.20%├──────┤ │以下│以外│2.90% 3.20%│ │ │2.90% 3.20%│ ├──┴──┼──────┤3.50% 3.50%├──────┼──────┤ │175u超 │ │ │ │ │ ├─────┤3.20% 3.20%│ │3.20% 3.20%│3.20% 3.20%│ │住ひろがり│ │ │ │ │ ├─────┼──────┴──────┴──────┴──────┤ │フラット35│ 2.82%(平均金利) │ └─────┴───────────────────────────┘ ※フラット35の動向に注目! これはスゴイ良い住宅ローンかも! ●年金住宅融資●●●●(※廃止に向けて調整中) 中止 新築・新築住宅購入・中古住宅購入 (平成16年03月01日から適用) ┌─────┬──────┬──────┬──────┬──────┐ │ 区 分 │返済25年以内│返済30年以上│段階当初10年│段階11年以降│ │住宅床面積│一般 特別│一般 特別│一般 特別│一般 特別│ ├──┬──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │新築│~175│----- -----│----- -----│----- -----│----- -----│ │Re ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │Use │175~│----- -----│----- -----│----- -----│----- -----│ ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │リフ│~175│----- -----│----- -----│----- -----│----- -----│ │ォー├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │ム │175~│----- -----│----- -----│----- -----│----- -----│ ├──┼──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │バリ│~175│----- -----│----- -----│----- -----│----- -----│ │アフ├──┼──────┼──────┼──────┼──────┤ │リー│175~│----- -----│----- -----│----- -----│----- -----│ ├──┴──┼──────┴──────┼──────┴──────┤ │親子助合い│ ------ │ ------ │ └─────┴─────────────┴─────────────┘ ●財形住宅融資●●●● 下りました 財形住宅・財形田園住宅 (平成17年01月01日から適用) ┌───────────────────┬─────────────┐ │ 対 象 │融資金利(5年固定金利制)│ ├──┬────────────────┼─────────────┤ │ 財 │融資額のうち710万円以下の部分│当初5年間 1.48% │ │ ├────────────────┼─────────────┤ │ 形 │融資額のうち710万円超える部分│当初5年間 1.48% │ ├──┴────────────────┼─────────────┤ │財形田園住宅 │当初5年間 1.78% │ └───────────────────┴─────────────┘ (注)6年目以降の適用金利は、5年経過後毎の金利見直しにより決定します。 ※なんだかんだ言っても財形が一番良い融資制度です! ●銀行住宅融資●●●● よこばい 住宅ローン(元利均等) (平成17年03月01日から適用) ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 都市銀行 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │みずほ銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │東京三菱 │ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │UFJ銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.15 │ 2.80 │ 3.30 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │三井住友 │ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │りそな銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.70 │ 3.40 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ ┌─────┬───────┬───────────────────┐ │ 地方銀行 │ 変動金利型 │ 固定金利選択型(%) │ │ 金庫組合 │ 10年超 │ 2年 3年 5年 10年 │ ├─────┼───────┼────┬────┬────┬────┤ │埼玉り銀行│ 2.375% │ 2.00 │ 2.25 │ 2.70 │ 3.40 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │横浜銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.80 │ 3.45 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │茨城銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.60 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │関東銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.60 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │常陽銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.60 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │千葉銀行 │ 2.375% │ ---- │ 2.25 │ 2.80 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │足利銀行 │ 2.625% │ ---- │ 2.25 │ 2.70 │ 3.50 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │結城信金 │ 2.375% │ 1.85 │ 2.25 │ 2.60 │ 3.60 │ ├─────┼───────┼────┼────┼────┼────┤ │中央労金 │ 1.725% │ ---- │ 1.35 │ 2.15 │ 2.85 │ └─────┴───────┴────┴────┴────┴────┘ (注)すべての銀行・商品を網羅したものではありません。 ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ 大上おすすめ便利グッズ ■■■■■■■■■■■■ ●全国路線価図 閲覧 ●●●●無料閲覧できます。 提供・国税局 http://www.rosenka.nta.go.jp/ ●全国航空写真 閲覧 ●●●●無料閲覧できます。 提供・国土交通省国土計画局 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/ ●資金計画診断システム●●●●無料ダウンロードできます。 提供・住宅金融公庫 http://www.jyukou.go.jp/yusi/shindan/shindan/ ●間取りプランナーミニ●●●●無料ダウンロードできます。 提供・The System http://www.sumainonet.com/s/s_top.html ●金利情報機関ニッキン●●●●銀行選びに大活躍です。 提供・金融ジャーナル社 http://www.nikkin.co.jp/index.html ●通信速度チェック ●●●●利用中回線の実行速度を計測。 提供・ソフトバンクBB http://bb.softbankbb.co.jp/support/speed.php ------------------------------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■ ご 愛 読 に 感 謝 ■■■■■■■■■■■■ ●過 去 記 事 ●●●● 友の会かわら版のバックナンバーはホームページをご覧下さい。 http://www.daijyo.co.jp/estate/mail.html ●DAIJYO友の会●●●● 「DAIJYO友の会」会員様、全員に無料特典が新登場! ホームページにて検索結果の詳細資料が簡単に閲覧できる様になりました! ┌──────────────────────────────────┐ │ ホームページアドレス http://www.daijyo.co.jp │ │左側にあります「黄色と緑色」のボタンから検索ページにお入りください。│ └──────────────────────────────────┘ ※ 3月の検索パスワードは「****」です。 ※ 4月の検索パスワードは「****」です。 (サーバー容量の関係で画像データはまだ少な目です) 以上です。 それでは失礼致します。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 株式会社 大上エステート 取引業免許 茨城県知事(3)005311 ホームページ http://www.daijyo.co.jp 携帯用ページ http://www.daijyo.co.jp/i/ E-MAILお客様用 estate@daijyo.co.jp 営業時間 AM9:00〜PM6:00(定休日 毎週水曜日) 牛久本店 〒300-1207 茨城県牛久市ひたち野東28-2 フリーダイヤル 0120-32-5896 TEL 029-874-5555 FAX 029-874-9887 守谷支店 〒302-0128 茨城県守谷市けやき台6-16-7 フリーダイヤル 0120-69-8523 TEL 0297-47-8858 FAX 0297-47-8859 つくば支店 〒305-0821 茨城県つくば市春日3-5-14 フリーダイヤル 0120-89-6328 TEL 029-863-2255 FAX 029-863-2256 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ |